今年の冬に福島へ訪れて、夏にふたたび行ってきました!
早朝に南相馬市へ着いたら、もうこんなに道路に武者と馬がたくさん!
『相馬野馬追』といって、
3日間かけて相馬市と南相馬市でともに行われている、
約1000年も受け継がれている大きな伝統文化です。
そう、この目で観てきたのです!!!
いやほんと
その目でも一度観てきた方がいいです!!!!!!!
といってもどんなものか分からないと思いますゆえ、少しご紹介します。
真ん中の日曜日を拝見してきたのですが、まず朝9:30からお行列。
総勢500余騎が約3kmかけて雲雀ヶ原まで街中を歩いてまわられます。
急に武者が大きな声で演出しはじめたり、馬が逆走するなんてこともあって
ほんとに観ていて面白い!
けど、その馬に乗ってらっしゃる方々の表情をみると
どうしてもこみ上げてくるものがありました。
前にきたときには想像できないくらいの人数の人々が街中にいて、
本当にみなさん誇らしくて、いい顔をしてらっしゃいました。
お昼からは雲雀ヶ原で甲冑競馬!
競馬の良さは競馬場に行くくらいなので、知っていたつもりだったのですが
これはまたちがいます。あの武装のまんま、旗をもったまんま
競馬するんです!!!!! \えええええええええ/
一番前で観て、もの凄くすさまじかったです。
かき氷。(なんでこのタイミング)
逢いたい人たちにもまた逢えて、本当に嬉しかった。ありがとう。
そして神旗争奪戦!今思い出してもワクワク。
花火のように上に旗を打ち上げて、落ちて来た旗を取ったら勝利!
落ちてくるところに全員があつまるので、ものすごい迫力。
今年は風がつよくて何度も野外席に旗が飛んでいったり、
だれも乗ってない馬が逃走して敷地を何週もひたすら走り回ったり
会場のアナウンスの人がほんとに感情をそのままアナウンスしてて
ほんとに面白かったです。しかもバリなまってらっしゃる。
面白さとたくさんの感動がつまった野馬追の一部を魅せてもらい
最高の夏の思い出になりました。少しでも気になった方、来年ぜひ!
夜にホテルで思わず描いてしまいました…本当にありがとうございました。