日本語の名前を英語にするとき、昔から
苗字と名前を逆にするのは常識と思われていた。
でもそれって海外の文化に合わせてるだけで、
今はその国独自の文化を象徴するという意味で
KANAE KUMAではなくKUMA KANAEと、そのまま
表示することが増えてるそうだ。ってこれもすでに常識になりつつある?
けど、オノ・ヨーコは日本人だけど
NYに住んでるのでYoko Onoと名乗る。
アメリカを始めとする国では名前が先にくるのが当たり前。
わたしは日本に住んでいるけど英語にするときはやっぱり
KANAE KUMAがしっくりくる。NYにいたときも、もちろんそう名乗った。
なにが言いたいかって?特になにもないよ。笑